歯周病治療

歯周病治療

歯周病治療歯周病とは、歯肉炎と歯周炎の総称で、歯周病菌が出す毒素によって歯茎や歯を支える歯槽骨が破壊される病気です。進行すると、歯を支える組織が少なくなることで歯が揺れるようになり、やがて抜歯が必要になります。

歯肉炎は、歯茎にだけ炎症が起きている状態であり、ブラッシングで歯垢を除去し、歯科医院で歯石も取り除くことで改善が期待できます。歯肉炎を放置すると歯槽骨にまで炎症が起こり、歯周炎と呼ばれる状態になります。日本では、20歳以上の80%以上が歯周病にかかっているといわれており、歯を失う大きな原因の1つです。

歯周病になる原因

歯周病になる原因歯垢の中には1mgあたり10億個もの細菌が棲息しているといわれています。歯垢が付着したところには歯周病菌の毒素が付着するため、炎症が起きて破壊されます。歯垢を放置すると歯石と呼ばれる硬い物質に変化するのですが、これは歯磨きでは取り除くことができません。また、歯と歯茎の境目に歯周ポケットができて、その奥深くに歯垢や歯石が付着します。

歯周病は、ストレスや歯ぎしり、噛みしめ、不規則な食生活、全身疾患など、さまざまな要因でリスクが高まります。

歯周病と全身疾患の関係性

妊娠

妊娠すると、女性ホルモンの変化によって歯周病菌が増えやすくなり、歯周病のリスクが高まるといわれています。また、炎症を引き起こすプロスタグランジンを刺激することも原因の1つです。女性ホルモンは、妊娠終期には月経時の10~30倍になるといわれており、歯周病のリスクが高まると考えられています。

妊娠中に歯周病を発症すると、低体重児出産や早産のリスクが高まることが指摘されているため、口腔ケアを欠かさないことが大切です。

骨粗鬆症

骨粗鬆症とは、全身の骨の強度が低下し、折れたりひびが入りやすくなったりする病気です。歯を支える歯槽骨ももろくなるため、歯周病が進行しやすくなります。骨粗鬆症は閉経後の女性に起こりやすいため、より一層の注意が必要です。また、骨粗鬆症の薬であるビスフォスフォネート製剤(BP系薬剤)を服用している人が抜歯すると、周囲の骨が壊死するトラブルが報告されているため、慎重な対処が求められます。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは、ウエストの周囲径が男性85cm以上、女性90cm以上で、なおかつ血圧・血糖・脂質のいずれか2つ以上に異常がある病態です。メタボリックシンドロームは、糖尿病や高血圧、脂質異常症などのリスクを高めることがしられていますが、慢性炎症を引き起こし、老化を促すことも報告されています。

さらには、この慢性炎症が個体の老化を促進するという論文も出てきました。また、歯周病と相互関係があり、お互いを悪化させるともいわれています。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは、食べ物や飲み物などの異物が肺に入って発症する肺炎です。異物と一緒に細菌が肺に入ることで発症するのですが、この原因菌の1つが歯周病菌です。

狭心症・心筋梗塞

狭心症・心筋梗塞とは、動脈硬化によって引き起こされる病気で、心臓の血管が詰まることで発症します。動脈硬化とは、食生活の乱れや運動不足、ストレスなどが原因となり、血管が狭くなった状態です。血管の内壁に傷がつくことが動脈硬化の始まりなのですが、体内に入った歯周病菌が血管の内壁に炎症を引き起こし、動脈硬化の原因になることがあります。

脳梗塞

脳梗塞とは、動脈硬化の影響でできた血栓が脳の血管を詰まらせる病気です。歯周病の人は動脈硬化のリスクが高まるため、脳梗塞の発症リスクも高まります。

糖尿病

糖尿病は、血糖値を下げるインシュリンの分泌が低下して高血糖状態が続く病気です。歯周病と糖尿病は相互関係にあり、お互いを悪化させると考えられています。

関節炎・腎炎

関節炎・腎炎の原因の1つに、細菌やウイルスの感染があります。歯周病菌も関節炎・腎炎の原因になることがわかっています。

歯周内科治療

内服薬による痛みが少ない治療

内服薬による痛みが少ない治療歯周病治療では、歯垢や歯石を取り除くときに痛みが生じることがあります。当院では、内服薬で歯周病の改善を目指す歯周内科治療を行っております。炎症を鎮めてから歯垢や歯石を取り除くため、痛みを抑えることができます。痛みが苦手な方や歯周病治療が長期化している方は一度ご相談ください。

専任の歯科衛生士のメインテナンス

専任の歯科衛生士のメインテナンス歯周病が改善しても、正しいメインテナンスができていなければ何度でも再発します。当院では、専任の歯科衛生士が定期的に歯のメンテナンスを行っております。歯のクリーニングだけではなく、セルフケアの質を高めるためのブラッシング指導も実施しているため、セルフケアとプロフェッショナルケアの二本柱で、歯周病の予防効果を高めることが可能です。

また、毎回同じ歯科衛生士が担当することには、口腔内の変化に気づきやすいというメリットもあります。

歯周外科治療

フラップ手術

歯周病を改善させるには、歯垢や歯石を取り除く必要があります。しかし、歯周ポケットの奥深くに付着した歯垢や歯石は、目視ではなかなか取り除くことができません。そこで当院で行っているのがフラップ手術です。

歯茎を切開し、歯の根元を露出させることで、歯周ポケットの奥深くに付着した歯垢や歯石を目視で確認しながら取り除きます。また、破壊された歯槽骨の形を整え、歯周組織を健全な状態へ改善することも可能です。切開した歯茎は縫合します。

エムドゲイン法(歯周組織再生療法)

エムドゲイン法は、特殊なタンパク質で歯周組織を再生させる治療法です。歯周病で破壊された歯周組織を再生することで、歯周病を繰り返したときに抜歯が必要になるほどに進行するリスクを抑えることができます。

歯肉切除術(歯周外科治療)

歯肉切除術は、歯周病や歯肉増殖症などで増殖した歯茎を取り除き、歯周ポケットを改善する治療です。プラークコントロールがしやすくなるため、歯周病の改善効果が高まります。また、歯周病によって歯茎が退縮し、歯が長くなったように見えたり、歯根が露出して知覚過敏になったりといったトラブルの改善も可能です。

expand_less
03-6379-0072 24時間WEB予約