入れ歯

入れ歯・義歯

入れ歯とは、歯を失ったところに使用することで歯の機能を補う人工物です。歯の機能を改善するとともに、長期的に安定した口腔環境を目指して作製します。

入れ歯の種類

総入れ歯

総入れ歯とは、上下いずれかに歯が1本も残っていない場合に使用する入れ歯です。人工の歯茎「床」に人工歯が並んでいます。

部分入れ歯

部分入れ歯は、歯が1本でも残っている場合に適用する入れ歯です。床に人工歯が並んでおり、金属のクラスプというバネで周りの歯に引っかけて装着します。

入れ歯のメリットとデメリット

メリット

  • 多数の歯が失われていても適用できる
  • 取り外して洗えるので衛生的
  • 保険適用のものであればコストを抑えられる

デメリット

  • 部分入れ歯は金属のバネが見えて気になる
  • クラスプを引っかける歯に負担がかかりやすい
  • 噛む力が天然歯と比べて弱くなる
  • 手入れを怠ると口臭や着色の原因になる場合がある
  • 口の中で動いて違和感や痛みが出ることがある
  • 発音しづらい場合がある

入れ歯の材質

保険診療

レジン床

レジン床床がレジンで作られた入れ歯です。耐久性を持たせるために厚く作られており、装着中に違和感が出やすいです。また、熱伝導率が低いため、食べ物の温度を感じにくく、食事を楽しめなくなる場合があります。

自費診療

金属床義歯

金属床義歯床が熱伝導率に優れた金属製のため、食べ物の温度を感じやすく、食事の楽しみが失われにくい入れ歯です。また、耐久性に優れた金属を使用するため、レジン床と比べて薄く作製でき、装着時の違和感を抑えられます。生体親和性に優れた金属を使用しており、金属アレルギーの方にもご利用いただける場合があります。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーノンクラスプデンチャーとは、クラスプがついていない部分入れ歯です。弾力性のあるプラスチック製のバネで入れ歯を支える仕組みです。口の中を開けても金属のクラスプが見えないため、入れ歯だと気づかれにくいでしょう。また、床は歯茎の色と同化して目立ちにくくなっています。

インプラント義歯

インプラント義歯は、顎の骨にインプラントを埋入し、入れ歯を固定する仕組みです。金属のクラスプを使用する必要がないため、口を開けたときに目立ちません。また、土台が固定されているため、装着中に外れる心配もほとんどありません。さらに、顎の骨に刺激を与えられることで、顎の骨が痩せてしまうのを防ぐことができます。

入れ歯の完成までの流れ

1カウンセリング

患者さまに適した入れ歯を作製するために、使用している入れ歯に対する不満やご要望をお尋ねします。お口の中の状況を踏まえ、入れ歯が最適な治療法かどうかを判断し、治療の詳細をお伝えします。

2型取り

筋肉の動きを再現するために、型を取ります。トレーを顎に合わせ、噛んだり吸ったりといった動作をトレーに表し、そこに石膏を流して模型を作ります。その模型の上で入れ歯を作ります。

3噛み合わせの確認

型から作った土台を用いて噛み合わせを確認します。噛み合わせが不安定な場合には、複数回確認することがあります。ここで焦って作製すると、結果的に噛みづらくてトラブルが起こりやすい入れ歯になるため、状況次第では時期を改めます。

4試適

噛み合わせをもとに人工歯を並べます。最適な歯並びになるよう微調整します。このときに見るポイントは、噛み合わせと装着具合、歯並びの3つです。また、部分入れ歯はクラスプの適合も確認します。

5装着・調整

完成した入れ歯を調整して、お渡しいたします。お手入れや保存、口腔ケアなど、入れ歯治療を正しく受けていただくために必要な情報をお伝えいたしますので、ご不明点はお気軽にお申し出ください。入れ歯は、口腔内の変化によって合わなくなるため、定期的な調整が必要です。調整回数には個人差がありますが、最低3~4回は必要と考えておいてください。

6治療終了・メインテナンス

口の中の変化に応じて入れ歯も調整する必要があります。定期的に診察を受けていただき、必要に応じて入れ歯を調整します。

expand_less
03-6379-0072 24時間WEB予約